東京ミッドタウン(六本木)の駐車場情報・混雑情報

東京ー商業施設
スポンサーリンク


2007年3月30日に東京・赤坂に開業した商業施設です。住所は赤坂ですが、最寄り駅は東京メトロ日比谷線の六本木駅であり、ほぼ六本木です。先にできた六本木ヒルズからも歩いて15分ほどの近さです。また、2020年には日比谷にもミッドタウンができたこともあり、「ミッドタウン六本木」と呼ばれることもあります。
今回は「東京ミッドタウン(六本木)」の駐車場情報をご案内します!

東京ミッドタウン(六本木)の駐車場の基本情報

所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-1
TEL 東京ミッドタウン・コールセンター(10:00〜21:00)
03-3475-3100
駐車場公式ページ https://www.tokyo-midtown.com/jp/access/car-bike/
営業時間 年中無休24時間営業
料金 ¥300/30分
P1・P2・P3:地下2階
タイプ P1・P2:自走式
P3:機械式
収容台数 390台(身障者専用6台を含む)
割引サービス あり
バレーパーキングサービス なし

駐車場地図

公式の駐車場地図はこちらのページの「駐車場のご案内」にあります。

車・バイク・自転車でお越しの方 | アクセス | 東京ミッドタウン
東京ミッドタウンへ車・バイク・自転車でお越しの方にアクセスをご案内します。最寄りの首都高速I.C出口は飯倉、霞ヶ関、外苑など。自動車・バイクの駐車場は24時間営業。駐車料金割引サービスなどもございます。東京のまん中で緑に憩う街、東京ミッドタウン。

駐車場はすべて地下2階にあり、P1・P2・P3とホテル用の4つに分かれています。P3のみ機械式で、ほかはすべて平置き式です。今回は、ホテル用を除いたP1・P2・P3について、案内していきます。
 
駐車場の入り口は2か所あります。少しわかりにくいのですが、地図の左と右の両方の端の中央にあります。どちらの入り口もスロープを降りた後、地下2階に発券機があります。係員の案内に従い進むと、平置き式か機械式を案内してくれます。機械式に適合する車種の場合、P3から優先的に案内されるようです。
 
駐車場の出口も2か所あります。地図の左の端の中央と上の中央です。エレベーターはP1・P2・P3のそれぞれに一ヶ所ずつになります。

駐車場の入り口情報

公式地図での場所もわかりにくいのですが、地上の入り口もわかりにくいです。

一つ目の入り口

まずは、公式地図で左端中央に位置する入り口から。
地図ではここになります。

この入り口は建物とは反対側にあるうえに、下へのスロープの入り口がひっそりとあるので、見逃してしまいそうになります。この入り口に入るには、まず「東京ミッドタウン西」交差点を通過する必要があります。下の写真はその交差点です。左側に大きくパーキングを表す柱が見えますので、矢印に従って、進みます。

少し進むと左手に駐車場の入り口があります。ちなみに、東京ミッドタウン(六本木)のメインの建物は右手側に位置してます。

二つ目の入り口

次は、公式地図の右端中央に位置する入り口について。
地図ではここになります。

入り方は、一番近い交差点の2か所の角にパーキングを表す柱が立っていますので、矢印に従って、進みます。

交差点からすぐに右に曲がるカーブが見えますが、曲がってはいけません。カーブの手前、左に入り口があります。(ちなみにカーブの上に位置する建物が日本国内で6番目に高いミッドタウン・タワーです。54階建てで、ザ・リッツカールトン東京が入っています。)

駐車場の出口情報

一つ目の出口

公式地図で左端中央に位置する出口から。青山・信濃町方面への出口です。
地図ではここになります。

一つ目の入り口のちょうど反対側から出てきます。下のgoogleマップのストリートビューでは、左から、地下のスロープを上がって出てきます。ちなみに中央奥の黒い枠が一つ目の入り口です。

一つ目の入り口側から見るとこんな感じです。中央に見える小さい赤い丸は車両進入禁止の道路標識です。この標識のすぐ奥が出口になります。

二つ目の出口

次は、公式地図の上の中央に位置する出口について。渋谷・六本木・溜池方面への出口です。
地図ではここになります。

こちらは、一つ目の入り口と二つ目の入り口の間にあります。一つ目の入り口の前を通り過ぎて少し走行すると、この出口の前につきます。近さでは二つ目の入り口のほうが近いですが、手前で車線が分離しているので、二つ目の入り口の前を通り過ぎて走行しても、この出口の前を通過することはできません。下のgoogleマップのストリートビューの低いコンクリ壁の左のところが出口になります。こちらも地下のスロープから上がって出てきます。車線が分離しており、一方通行なので、右折のみ可能です。

混雑情報

駐車場の現在の混雑情報は2つのサイトで確認することができます。
一つ目は公式サイトです。

車・バイク・自転車でお越しの方 | アクセス | 東京ミッドタウン
東京ミッドタウンへ車・バイク・自転車でお越しの方にアクセスをご案内します。最寄りの首都高速I.C出口は飯倉、霞ヶ関、外苑など。自動車・バイクの駐車場は24時間営業。駐車料金割引サービスなどもございます。東京のまん中で緑に憩う街、東京ミッドタウン。

二つ目はiposサイトです。

東京ミッドタウン駐車場 平面

割引サービス

※2020年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

カードによる割引サービス

東京ミッドタウンカード≪セゾン≫会員の場合は、1時間無料。
東京ミッドタウンカード<ポイントカード>でも平日のみ1時間無料。

買い物金額に応じた割引サービス

一般店舗での買い物で駐車料金割引サービスがあります。ただし、ザ・リッツ・カールトン東京、サントリー美術館は対象外となります。特にサントリー美術館のショップとカフェは、3階のショップ通りのすぐ横にあるので、要注意です。

お買上金額(税込・合算可) 無料時間
¥2,500以上 1時間
¥5,000以上 2時間
¥10,000以上 4時間
¥30,000以上 12時間

バレーパーキングサービス

なし。(2020年4月時点)
 
※2020年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

東京ミッドタウン(六本木)の基本情報

所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-1
店舗営業時間 ショップ:11:00〜21:00
レストラン:11:00〜24:00
公式サイト https://www.tokyo-midtown.com/jp/
公式サイトのアクセスページ https://www.tokyo-midtown.com/jp/access/public-transport/

以上、東京ミッドタウン(六本木)の駐車場情報・混雑情報でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました